どうも、はろーぐっばい(@jubenonz)です。
最近は地上波やBS放送で数多くの野球中継を放送しています。
しかし、必ず全試合中継をするわけではないので、贔屓チームの試合や観たい選手の先発試合を観られないことも。
そういう時におすすめなのが、有料の動画配信サービスを利用することです。
月額1,000円前後で、観たいチームやリーグの試合を年間全試合中継してくれます。
ただ、最近では動画配信サービスも増加してきて、一体どれを選んでよいのか迷う原因にもなりかねないです。
そこで、今回はおすすめの動画配信サービスを比較表を用いてご紹介します。
観たい試合を観られないストレスから解放されて、野球中継を楽しんでください。
プロ野球中継有料動画配信サービス比較表
最初に比較表をお見せします。
※記事最後のまとめ部分にも再掲しますので、ざっくり概要をご覧ください。
サービス名 | 月額料金(円) | 中継球団 |
DAZN(ダゾーン) |
・docomo回線有:1,750円 ・docomo回線無:980円 |
11球団(巨人戦以外) |
スカパー! |
3,980円 | 12球団 |
パ・リーグTV |
・パ・リーグ見放題:1,450円 ※パ各球団有料ファンクラブは980円 ・1dayチケット:600円 |
パ・リーグ6球団主催試合 |
楽天TV |
・月額プラン:690円 ・年額プラン:5,500円 |
パ・リーグ6球団主催試合 |
AbemaTV(アベマTV) | 無料 | 横浜DeNAベイスターズ |
フジテレビ ONE TWO NEXT |
・3チャンネル:1,500円 ・1チャンネル:1200円 |
・東京ヤクルトスワローズ主催試合 ・埼玉西武ライオンズ主催試合 |
ニコニコプロ野球チャンネル |
無料 |
横浜DeNAベイスターズ |
Hulu ![]() |
933円 | 読売ジャイアンツ主催試合 |
プロ野球中継有料動画配信サービスを利用するメリット
- 定額料金内で好きな球団の試合を観られる
- 試合開始~終了まで観られる
- 試合前のセレモニー、始球式、終了後のヒーローインタビューも観られる
- 巻き戻したり、試合終了後もアーカイブ配信を観られる
- 地上波中継にはない実況スタイルを楽しめる
- パソコンやスマホ、タブレットを利用して外出先でも観られる
- 二軍の試合やオープン戦、キャンプなども中継してくれる
好きな球団の試合を、好きな場所で、好きなタイミングで、好きなとこまで観られるのが魅力です。
お金を払って利用するだけの価値は十分にあります。
おすすめプロ野球中継有料動画配信サービス
巨人以外の11球団&多彩なスポーツ中継が魅力の『DAZN(ダゾーン)』
スポーツ中継界の黒船こと、『DAZN(ダゾーン)』。
巨人の主催試合を除く、全11球団の野球中継を配信してくれます。
また、『DAZN(ダゾーン)』は野球以外のスポーツ中継にも力を入れています。
サッカー、テニス、バレー、乗馬、ラグビー、モータースポーツ...
正直どんなに時間があっても観きれないくらいのコンテンツ量なので、スポーツ全般が好きな人にはたまらないサービスです。
年間6,000試合以上のスポーツ中継が観られて、月額料金は1,750円。
更にドコモの回線をお持ちの方は、月額利用料980円になります。
docomoユーザーでスポーツ全般(特にサッカー)が好きな人には、かなりおすすめのサービスです。
録画せずともアーカイブで試合をチェックできますし、画質も悪くないレベル。
唯一気になるのは、やや遅延が多いこと。
試合によっては、数秒の遅れがでることもあります。
高価格帯だけど唯一全12球団の主催試合中継の『スカパー!』
とにかく野球の試合を全試合観たいという、大の野球好きにおすすめなのが 『スカパー!』。
大人の権利の問題で、全12球団の試合を必ず観られるのは、2018年5月時点では『スカパー!』しかありません。
最大のデメリットは、月額3,980円のお値段。
他の動画配信サービスが1,000円前後であることを比べると、やや割高。
まぁ、球場に行って試合観戦することを考えれば、月額3,980円も本来激安なのですが。
パ・リーグ6球団の主催試合とユニークな特集動画の『パ・リーグTV』
格安プロ野球中継配信サービスの先駆け的存在なのが、『パ・リーグTV』。
パ・リーグの試合だけ観れれば良い方にとっては、非常にありがたい存在。
逆に言えばパ・リーグに興味がない人にとっては、当然うまみはありません。
唯一のネックは交流戦のセ・リーグ主催試合。
近年は交流戦限定で、交流戦パックを別途1,450円で販売することもあります。
また、ファイターズ、ライオンズ、マリーンズ、バファローズ、ホークス主催の二軍公式試合も中継してくれるので、若手好きにもたまらないサービスです。
試合終了後のヒーローインタビューや、ダイジェスト動画、ユニークな特集動画(カッコイイ本塁打パフォーマンス特集など)も視聴できますので、1軍の公式戦の前後の時間もプロ野球を楽しめます。
パ・リーグ主催試合
・イニング動画
・試合ダイジェスト
・ヒーローインタビュー
・特集動画
格安価格でパ・リーグ6球団の主催試合中継の『楽天TV』
『パ・リーグTV』を脅かす存在なのが、『楽天TV』。
”楽天”の冠がありますが、東北楽天ゴールデンイーグルス以外のパ・リーグ主催試合も観られます。
私個人は西武ファンなのですが、とりあえずパ・リーグの試合を観れればいいので、最近は『楽天TV』を利用しています。
特に動画の遅延も、画質の粗さもないですし、アーカイブ機能もあるので不満はありません。
料金も月額プランが690円で、年額プラン5,500円。
コストパフォーマンスだけを考えれば、他の動画配信サービスを圧倒しています。
パリーグファンには破格。
楽天球団以外のパ・リーグファンの方の中には、楽天のサービスにお金を落とすのが嫌な方はいるでしょう。
逆にそういうことは気にならず、とりあえずパ・リーグの一軍の公式戦が観られれば良い人にとっては、かなりおすすめできるサービスです。
横浜DeNAベイスターズ公式戦を完全無料生中継『AbemaTV(アベマTV)』
ネットテレビの『AbemaTV(アベマTV)』なら、横浜DeNAベイスターズ公式戦を完全無料生中継。
大きな特徴の一つとして、他の実況・解説とは少し異なる中継内容が魅力。
セイバーメトリクスを取り入れた解説や、野球とは関係ない小ネタが紹介されたりなど、よりエンタメ色の強いチャンネルです。
また、東京六大学野球の生中継も行っていますので、アマチュア野球ファンの方にもおすすめ。
ヤクルトファンなら『フジテレビ ONE』、西武ファンなら『フジテレビTWO』
フジテレビONEは東京ヤクルト主催試合、フジテレビTWOは埼玉西武ライオンズの主催試合を全戦完全生中継してくれます。
”主催試合”だけなので、試合数にすると年間約70試合のみの中継なのを注意してください。
珍しいとは思いますが、ヤクルト&西武ファンの方なら、3チャンネル同時登録で1,500円のプランを利用するのも手です。
正直観られる試合数と月額料金で割ると割高になるので、「主催試合しか観たくない!」という人以外にはおすすめできません。
DeNAベイスターズ戦をコメント付きで楽しめる『ニコニコプロ野球チャンネル』
ニコニコ動画が提供する『ニコニコプロ野球チャンネル』。
2018年は、DeNAベイスターズの公式戦を無料会員登録するだけで視聴することが可能です。
ニコニコ動画の特徴でもある、コメント機能もありますので、色々な人の意見を見ながら試合をワイワイ楽しみたい人におすすめ。
巨人戦主催試合と映画・アニメ・ドラマも観られる『Hulu』
動画配信サービス(VOD)業界の大手である『Hulu』で、巨人の主催試合を観られます。
『Hulu』は日テレ傘下なので、「GIANTS LIVEストリーム」で公式戦全72試合をリアルタイム配信で配信中。
野球中継だけのことを考えれば微妙ですが、月額933円の範囲内でアニメや映画、ドラマも観れるので、かなりお得なサービスです。
動画配信サービス(VOD)比較表と選ぶ際のポイントと注意すべき点4つ
『DAZN(ダゾーン)』と組み合わせれば、月額約2,000~2,600円の範囲内でプロ野球全試合と動画配信サービスを楽しめます。
まとめ
【プロ野球中継有料動画配信サービス比較表】
サービス名 | 月額料金(円) | 中継球団 |
DAZN(ダゾーン) |
・docomo回線有:1,750円 ・docomo回線無:980円 |
11球団(巨人戦以外) |
スカパー! |
3,980円 | 12球団 |
パ・リーグTV |
・パ・リーグ見放題:1,450円 ※パ各球団有料ファンクラブは980円 ・1dayチケット:600円 |
パ・リーグ6球団主催試合 |
楽天TV |
・月額プラン:690円 ・年額プラン:5,500円 |
パ・リーグ6球団主催試合 |
AbemaTV(アベマTV) | 無料 | 横浜DeNAベイスターズ |
フジテレビ ONE TWO NEXT |
・3チャンネル:1,500円 ・1チャンネル:1200円 |
・東京ヤクルトスワローズ主催試合 ・埼玉西武ライオンズ主催試合 |
ニコニコプロ野球チャンネル |
無料 |
横浜DeNAベイスターズ |
Hulu ![]() |
933円 | 読売ジャイアンツ主催試合 |
※再掲
ご自身の贔屓球団や興味がある試合、野球中継観戦に費やせる時間によって最適な組み合わせは異なります。
興味があるサービスがあれば、一度試してみてください。
どこもほとんどが初回無料キャンペーン(2週間~1ヵ月)を行っているので、タダで始められます。
それでは、さようなら!
プロ野球関連記事
・福岡ソフトバンクホークスファンが球団に貢献するためのお金の使い方
・UCSドラゴンズカードを中日ドラゴンズファンにおすすめする三つの理由
・埼玉西武ライオンズファンが球団に貢献するためのお金の使い方
・おすすめ野球アプリランキング ゲーム/試合速報/動画【iPhone・Android】