今永のカットボールがとんでもない。
私が独自に作成した先発投手編成表を使って、2019年のプロ野球12球団の投手編成についてお話していきます。
それぞれの数字や役割の意味は、「先発ローテは六人じゃ足りない?プロ野球で年間必要な先発投手の人数と先発投手陣の考え方」の記事で解説しておりますので、そちらの方でご確認ください。
音声で聴きたい方は、YouTubeのラジオ動画をご利用ください。
【横浜DeNAベイスターズ編】12球団の開幕ローテ予想と先発投手編成分析【2019年】
※2019年3月2日時点の情報をもとにしています。
【横浜DeNAベイスターズ編】12球団の開幕ローテ予想と先発投手編成分析【2019年】
過去5年間の横浜DeNAベイスターズの先発投手事情
年度 |
先発投球回数 | 先発起用人数 | 規定投球回数到達者数 | 規定投球回数到達者 |
2014 | 851.0 | 13 | 3 | 久保、井納、モスコーソ |
2015 | 812.3 | 12 | 0 | - |
2016 | 889.0 | 12 | 2 | 石田、井納 |
2017 | 828.6 | 14 | 2 | 井納、今永 |
2018 | 755.6 | 13 | 1 | 東 |
平均 | 827.3 | 12.8 | 1.6 | - |
過去5年間の先発投手陣の平均投球回数は、約827回。
先発投手陣の投球回数が乱高下しており、よく言えば爆発力があり、悪く言えば安定感がない過去5年間です。気になるのは、2016年の889回をピークに、約60イニングずつ投球回数が減少していること。その間に今永、濱口、東と即戦力投手を加えていながら、上積みとなっていないのは気になるところです。投手起用人数に関しては、12~14人のところで推移しており、平均でも12.8名。多すぎず、少なすぎといったところで、この辺はGM制をとっていた球団だけあって、偏りないようにしていたのではと推察されます。
2018年の先発のチーム成績は、40勝58敗。FIP5位、BB%最下位と質の面は平均以下。先発投手陣のクオリティの低下と、優秀なリリーフ陣とが相まって、イニング数が稼げなかったことが伺えます。ポジティブな要素として挙げられるのは、DERの低さとK%2位。2018年のDER.673はリーグワーストで、それだけインプレーをアウトにしてもらえない味方の守備力と、不運なところに打球が飛んだ可能性が伺えます。また、チーム先発平均K%20.2はかなりの高水準。狭いハマスタを本拠地にする球団だけに、バットに当てさせずにアウトを取れる技術は必要不可欠。若くて球に力のある投手が多数いるだけに、引き続き長所にしたいところ。
グループ別評価
※投手の利き手はあくまで理想です。各評価の意味は、一番右に記載しております。
中日と横浜は野球ファンの間でもかなり意見が分かれる先発投手事情になっています。特に横浜は、候補はかなりいるのですが、決め手に欠ける印象。タラればを言えば一気にリーグトップクラスになる可能性も秘めており、その逆に2018年同様に火の車になる危険性もあります。
【2019年】12球団の開幕投手とローテ予想と先発投手編成分析記事、動画一覧
三本柱
- エース:東 克樹(今永)
- 準エース:今永 昇太
- 三番手:今永 昇太
三本柱の評価はDです。東投手のコンディション、今永、濱口がどこまで復活出来るか不透明な点を考慮して、低めに付けました。ただ、潜在能力は高く、プロでも実績はあるので、彼らが復調すれば、リーグ屈指の三本柱になる可能性もあります。
エース格は、2018年のセ・リーグナンバーワン左腕の東投手。ルーキーイヤーの2018年は24登板154回とフル回転。K%24.8、FIP3.42、GB%50.1と、質、量ともに球界屈指の好成績。2018年は近年の中ではかなりの打高年でもあるので、その中でこれだけの成績を残したのは称賛に値します。ただ、その東投手は左肘痛の影響で、開幕黄色信号。オフの間から痛みを抱えており、仮に投げられるようになったとしても、調整不足が心配です。チームでも屈指のクオリティを誇る投手だけに、東投手が本調子でないようだと、今年も先発投手事情は苦しいでしょう。一応エース格に置いていますが、180回は投げられないでしょうから、他の投手でカバーする必要があります。仮に出遅れが長引くようなら、他の投手の序列が繰り上がる形です。
準エース格は、復活を目指す今永投手。東投手が開幕は厳しい以上、今永投手がやってくれないと台所事情はかなり苦しいです。2018年は23登板84回2/3。入団以来1351/3→148回と順調にイニング数を増加させていただけに、まさかの絶不調となりました。K%、BB%、FIPと軒並み数字が悪化しており、本来の姿からは程遠い投球に終始。2016、2017は質の面でも高水準だっただけに、今永投手の復調が待たれます。本来は東投手の分を今永投手にカバーして欲しいですが、160回もかなり高いハードルなので、東投手の分は別投手で補う必要があります。
選手名 | 投球回数 | K% | BB% | FIP | DER |
2016 | 135.3 | 25.1 | 7.0 | 3.67 | .725 |
2017 | 148 | 23.3 | 8.7 | 3.71 | .731 |
2018 | 84.6 | 19.9 | 9.5 | 5.67 | .634 |
三番手格は、濱口投手。2018年は19登板94回2/3と、満足のいく結果にはなりませんでした。ただ、K%(24.9→23.3)、GB%(52.9→51.0)は2017年とほぼ同等で、質の面では高いものを有していました。DERが2年連続で.664と、やや不運(味方の守備に足を引っ張っられている)な一年でもありました。投球回数さえ増やせれば、十分リーグトップクラスの投手なので、まずは2017年の123回2/3を超えて、初の規定投球回数到達を目指して欲しいです。
先発二群
- イニングイーター:井納 翔一(バリオス)
- 先発五番手:石田 健大
- 先発六番手:上茶谷 大河(京山)
先発二群の評価はBです。実績もあり、ポテンシャルも高い投手が多く、評価を高くしました。
イニングイーター格は、先発再転向の井納投手。2018年は先発7試合、リリーフ17試合に登板し、合計24登板61回。結果的にはこの井納投手をリリーフに回したことが、先発投手陣のイニング消化を難しくしました。2014~2017年までに規定投球回数が3回。未達に終わった2015年も134回2/3と、横浜投手陣でも屈指のイニングイーター。FIPも2015年以降は常に3点代後半と、質の面も平均以上。東、今永のところで想定イニングを消化するのは難しいでしょうから、この井納投手がどこまでカバー出来るかが大きなポイントになります。
五番手格は、石田投手。2018年は23試合92回1/3に終わり、規定投球回数に到達した2016年以降年々投球回数を下げています。安定していたFIPも、5.02に終わるなど、質の面でも苦しい1年となりました。ただ、DERの低さや、フライボールが本塁打になった割合の高さなど、不運な面もありました。実際フライボールが本塁打になる割合に調整を加えたxFIP(4.21)はそこまで悪くありません。元々フライボーラーなので、本拠地との相性が悪いのは否めませんが、もう少しGB%を高めたいところ。完投能力は高い投手なので、井納、石田の部分で投球回数を消化したいです。
六番手格は、前評判の高いドライチルーキー上茶谷投手。実績はありませんが、エースポテンシャルを秘めた楽しみな投手。現状井納投手に次ぐ先発右腕は横一線。京山、平良、飯塚、大貫と候補はいますが、これといった成績を残した投手はいません。今年の先発ローテ争いだけでなく、将来的な右のエースの座をかけた争いにも注目です。
バックアップ
- 谷間要員:バリオス
- 谷間要員:京山 将弥(飯塚)
- 谷間要員:平良 拳太郎(大貫)
バックアップの評価はBです。貴重なバックアッパーバリオス投手の存在が大きく、スポット要員としては実績のある投手がいる点を考慮しました。
バリオス投手に関しては、「【横浜DeNAベイスターズ編】12球団別キャンプ&オープン戦の編成注目ポイント、期待の選手【2019年】」の記事でも評価しているので今回は割愛しますが、鍵を握る投手の一人です。外国人選手枠の兼ね合いもあるので常時一軍は厳しいですが、谷間や怪我人が出た際の先発としては申し分ない存在。東投手の状態次第では、開幕ローテに食い込む可能性もあります。
【横浜DeNAベイスターズ編】12球団別キャンプ&オープン戦の編成注目ポイント、期待の選手【2019年】
その他だと、京山、飯塚、平良、ルーキーの大貫と、試したくなる投手が多数います。ただ、一点留意したいのは、京山、飯塚、平良に関しては、2018年のFIP、BB%を見る限り、まだ一軍レベルではありません。潜在能力は高く、オフやシーズン中に成長していくことは見込めますが、過度な期待は禁物で、本格化まではもう少し時間がかかりそうです。
【2018年の京山、飯塚、平良の投手成績とリーグ平均比較】
選手名 | 投球回数 | K% | BB% | FIP | GB% |
平良 | 67.0 | 18.7 | 10.2 | 4.89 | 54.0 |
京山 | 50.3 | 15.3 | 14.0 | 6.44 | 40.5 |
飯塚 | 43.6 | 17.2 | 11.6 | 5.79 | 46.7 |
リーグ先発平均 | - | 18.5 | 8.3 | 4.57 | 48.8 |
育成枠
- 中堅お試し枠(右):大貫 晋一(熊原)
- 中堅お試し枠(左):平田 真吾(国吉)
- 若手お試し枠(右):飯塚 悟史(阪口、綾部)
- 若手お試し枠(左):櫻井 周斗
育成枠の評価はBです。一軍に若い投手を送り出していながら、ファームにも楽しみな素材の投手が多く、人材は豊富。
開幕ローテから外れた投手を一軍の中継ぎで起用するのか、ファームで先発待機させるのかはわかりませんが、個人的にはファームで先発調整させたいところ。特に京山、飯塚は一軍での活躍が期待されている一方、まだファームでも格の違いを見せつけるだけの数字を残せていません。先発ローテ候補の状態次第ですが、1.2軍合わせて先発で100回を投げることを目標にして欲しいところ。
それと、個人的には高校の頃から阪口投手のポテンシャルを高く評価しているので、高卒2年目の今年どこまで成長するのか楽しみです。
まとめ
- 東の状態で投手事情は大きく変わる
- 実績も若さもある中堅投手陣の復活が鍵
- 若手投手がどこまで成長できるか
若い投手陣のポテンシャルは12球団でもトップクラスのDeNA。その一方で、安定感のある投手が少なく、なかなか戦力を上積み出来ずにいます。潜在能力はピカイチなので、ハマれば大きいですが、脆さも持ち合わせる投手陣。ただ、間違いなく今後が楽しみな投手陣でもあるので、若い横浜投手陣がどこまで飛躍するのか、非常に目が離せません。
【横浜DeNAベイスターズ編】12球団別キャンプ&オープン戦の編成注目ポイント、期待の選手【野球ラジオ】
【野球ラジオ】プロ野球2018~12球団の冬の通信簿~ 横浜DeNAベイスターズ編【ドラフト、補強、若手育成、人事】
12球団の開幕ローテ予想と先発投手編成分析一覧
パ・リーグ
埼玉西武ライオンズ
福岡ソフトバンクホークス
北海道日本ハムファイターズ
オリックスバファローズ
千葉ロッテマリーンズ
東北楽天ゴールデンイーグルス
セ・リーグ
広島東洋カープ
東京ヤクルトスワローズ
読売ジャイアンツ(巨人)
横浜DeNAベイスターズ
中日ドラゴンズ
阪神タイガース
野球関連記事
・速報【2019春の選抜甲子園】出場高校一覧と注目選手!21世紀枠候補、入場行進曲、優勝予想と展望も【随時更新】
・【2018年プロ野球ドラフト会議】結果速報一覧と12球団別採点!指名漏れ選手も!
・【横浜DeNAベイスターズ編】12球団別キャンプ&オープン戦の編成注目ポイント、期待の選手【2019年】