サンプル食品ってわかってるのに、なぜか食欲が出てきますよね。
どうも、はろーぐっばい(@jubenonz)です。
本日は、料理人の聖地・かっぱ橋道具街を散策した時の写真を、感想と合わせてご紹介します。
以前「料理ってこんなに楽しい!『Harumi's Kitchen』【Amazonプライムビデオ】」の記事で、料理研究家の栗原はるみさんとコウケンテツさんが訪れていたのを見て、かっぱ橋道具街に興味を持ったのがきっかけ。
普段飲食店にある看板やメニュー表、サンプル食品はこういう所で生み出されているのかと、かなり感動しました。
職人の技術や通好みの食器類や調理器具に興味がある方は、是非ご覧になってください。
かっぱ橋道具街って何?
<合羽橋名前の由来>
河童が居たから”かっぱ橋”?
実は、名前の由来には2つの説があります。1つめは、金竜小学校跡地辺りにその昔伊予新谷の城主の下屋敷があり、小身の侍や足軽が内職で作った雨合羽を、天気の良い日に近くの橋にズラリと干していたという、「雨合羽」説。
もう1つは、お待ちかね「河童」説。曹源寺通称”かっぱ寺”に墓所がある合羽屋喜八のお話しです。今から約180年前の文化年間、合羽川太郎(本名合羽屋喜八)は、この辺りの水はけが悪く少しの雨ですぐ洪水になってしまうのを見かね、私財を投げ出して掘割工事を始めました。なかなか捗らない工事の様子を見ていた隅田川の河童達は、川太郎の善行に感動して夜な夜な工事を手伝ったそうです。そして、なぜか河童を見た人は運が開け、商売も繁盛したといいます。
料理人の聖地・かっぱ橋道具街散策の写真【食品サンプル、包丁】
かっぱ橋道具街は一本の通りに、様々なお店が立ち並んでいます。
微妙にアクセスの悪い場所にありますが、着いてしまえば一本道なので、往復するだけで全てのお店を一通り周れます。
私は東京メトロ銀座線「田原町」側から、かっぱ橋道具街を散策しました。
道具街の入り口には、早速和食器の専門店さんが。
一つの食器類をとってみても、同じようで異なるものがズラリと並んでいます。
人間は視覚に左右される生き物なので、このお箸で食べたら普段と同じ料理でもいつも以上に美味しく感じられそうです。
持ってみたフィット感が良かったので、男箸を購入しました。
見てるだけで飽きないので、なかなか次のお店に進めなかったのは、今となっては良い思い出です。
九州人には珍しい、正方形型の玉子焼き器。
見慣れない形に、違和感しかありませんでした(笑)
包丁屋さんは外国人旅行客が多く、職人と思われる人が興味津々で包丁を眺めていました。
包丁の手入れ方法なども解説されていて、聞き耳をたてていると面白かったです。
巨大かき氷機に、不思議な形の器。
プロの料理人や飲食店経営者用の調理器具を売っているお店もあります。
居酒屋で良く出てくるつくねの竹筒。
こんなに長い胡椒挽きがあることに驚きつつ、用途が全く思い浮かんできませんでした(笑)
オシャレで可愛い木製食器類。
これで洋食を食べると、一気に雰囲気が良くなるので不思議。
私が得意なごますりに、納豆専用の納豆鉢。
こちらはお店の看板専門店。
佐世保バーガーショップなどにありがちな看板が立てかけられており、こういうところで注文してお店の看板が出来ているんだなと、世の中には色んなお店があることを学びました。
和風のお店の暖簾などの専門店もありました。
これだけユニークな街なので、メディアでもよく紹介。
TBSの「マツコの知らない世界」で紹介された、おろし金のお店もありました。
店内にはプロの料理人さんも来店されていて、お店の人に様々なオーダーを出されていました。
売る側も買う側もプロ。
その会話には、プロ同士(ある種のオタク)だからこそ分かり合える喜びが充満しており、お互い好きなことを熱く語り合っておられたので、非常に良い空気が流れていました。
こちらは、定刻になると鐘を鳴らしてくる仕掛けです。
ジブリソングや童謡など、街の雰囲気を爽やかに彩るメロディーが奏でられていました。
そして、こちらが有名な食品サンプルのお店。
いわゆるFakefoodです。
店内は外国人観光客と修学旅行生と思われる中学生の集団が数多くいました。
特に外国人のお子さんは食品サンプルに興味津々で、しきりにご両親に「Did you see this? Did you see this?」と聞いていました。
食器類や調理器具などだけではなく、看板や食品サンプル、メニュー表や厨房設備。
飲食店を構えるにあたって必要なものがこの街には全て揃っています。
飲食店が出来上がるまでの過程を除き見れた気がして、何か楽しかったです。
職人と職人が集う街。
皆さんも一度是非、古き良き伝統があるかっぱ橋道具街を訪ねてみてください。
意外に若いカップルなどが一緒に行くと、あれやこれや(同棲や結婚後の)妄想出来て楽しめるのではないでしょうか。
※注:趣味が合わずに喧嘩になるかもしれませんが(笑)
【東京・台頭区】かっぱ橋道具街散策のアクセスと営業時間
かっぱ橋道具街は、商店街のように各店が集合して出来たもの。
ですので、定休日などはお店によってまちまち。
ただ、日曜日は定休日が多いらしく、夕方17時前後で閉店されるお店もあるので、行かれる際は注意してください。
かっぱ橋に行くときの注意点は、早めに出かけることと、日曜日を避けること。「17時閉店」と書いてあったら16:45には閉店の準備が始まると思った方がいい。その前に行けば落ち着いて買い物できます。また、問屋街は日曜定休が多い。メインの目的以外にもおもしろい専門店がたくさんあるので、平日に訪れるのがお薦めです。
私はスケジュールの都合で土曜夕方に訪れたため、18~19時まで開いているお店を調べて、そこで集中的に買い物しました。
住所
- 台東区西浅草3丁目18−2
交通機関
-
山手線・京浜東北線「上野」「鶯谷」駅下車 徒歩15分
-
総武線「浅草橋」駅下車 徒歩25分
-
東京メトロ銀座線「田原町」駅下車 徒歩5分
-
東京メトロ日比谷線「入谷」駅下車 徒歩6分
-
都営浅草線「浅草」駅下車 徒歩13分
-
東武伊勢崎線「浅草」駅下車 徒歩13分
-
つくばエクスプレス「浅草」駅下車 徒歩5分
-
バス利用:上野駅から青砥車庫、南千住駅東口行き「菊屋橋」バス停で下車。鶯谷駅前から亀戸、浅草寿行き「入谷2丁目」バス停で下車
東京グルメ関連記事
・【東京・新宿区】『鯛塩そば 灯花』の心躍る絶品鯛茶漬けセット!【ラーメンお取り寄せサービスも紹介!】
・【東京・新宿】『長崎県対馬市美津島町 しろや』の穴子づくしコース!【一休.com使えばお得に!】
・【東京・水道橋】三島由紀夫氏や川端康成氏らの文豪が愛した『かつ吉 水道橋店』【東京ドームすぐそば】
英語関連記事
・【パワプロ2018】栄冠ナインの攻略と前作から変わった点【有効な戦術と育成方針】
・【あなたの野球ライフを応援】おすすめのプロ野球中継有料動画配信サービス比較
・【初心者向け】野球の打順の決め方記事まとめ【セイバー、戦術、役割、ジグザグ】